学研ココファンの
サービス
サービス付き高齢者向け住宅
「地域で普通に暮らす高齢者が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる住まいとサービス」を提供したいとの思いから、「入居時に高額な費用がかからない」「厚生年金受給額水準の手頃な料金」「プライバシーと安心安全の両立」「24時間365日介護スタッフ常駐」「お元気な方から介護・医療の必要な方まで」をコンセプトに、全国約200拠点(2024年3月現在)でサービス付き高齢者向け住宅を展開しています。
訪問介護
介護資格を持ったヘルパーが、サービス付き高齢者向け住宅内の居室や利用者さまのご自宅を訪問。食事や入浴、排泄などの身体介護、外出等の介助や掃除、洗濯、調理などの生活援助のほか、要支援1・2の認定を受けている方を対象とした予防訪問等を行います。
デイサービス
要支援・要介護認定を受けている方が、日帰りで通い、食事や入浴などの介護や介護予防プログラムを受けることができるサービスです。ココファンのデイサービスでは学研オリジナルの脳活性プログラム「脳元気タイム」で認知症予防に取り組んでいます。「脳元気タイム」は脳の前頭前野を効果的に活性化させることで認知症の予防と進行抑制を図ることができ、利用者さまから人気のあるプログラムです。
ショートステイ
ショートステイ(短期入所生活介護)は、在宅介護をするなかで急な冠婚葬祭やご旅行で一時的に介護ができないケースや、ご家族の定期的なリフレッシュなどに対応させていただく、短期間の宿泊サービスです。学研ココファンでは特養の入所待機でのご利用や、やむを得ない事情による急なご依頼などにもできる限り対応しています。
訪問看護
看護師が高齢者住宅や在宅のご自宅に訪問し、病気療養中の方に対し、医師の指示に基づいた療養上のケアや診療補助を行います。訪問看護専門のグループ会社「学研ココファン・ナーシング」が、「入院させないケア」をモットーに、ココファンの高齢者住宅にお住まいのご入居者や、地域で暮らすご高齢者の看護サポートを行っています。
その他の施設
サービス付き高齢者向け住宅のほか、有料老人ホーム、特定施設入居者生活介護、グループホーム、小規模多機能、看護小規模多機能など、様々なサービスを提供しています。
学研ココファンの
キャリアステップ
介護経験者はもちろん、未経験の方でも、必要な資格を取得しながら、イチから着実にステップアップできる環境を整えています。
キャリアアップのチャンスも豊富にあります。
資格取得支援で
キャリアアップを後押し
ステップアップの
スピードが早い
希望や適性によって
様々なキャリアを積める
「職務申告制度」
キャリア例
パートから正社員のケアリーダーへ(スペシャリスト)
ケアスタッフ(介護福祉士)からサービス提供責任者へ(スペシャリスト)
計画作成担当者から企画開発へ(ジェネラリスト)
学研ココファンの
研修制度
入居者さま・利用者さまに対して高品質なサービスを提供できるよう、教育分野で長年培ってきたノウハウを活かして、
学研ならではの充実した研修体制で皆さんの成長をサポートします。
入社時
初任者研修/人事制度説明
PICK UP
未経験でも安心の
研修&フォロー体制
一日も早く介護業務に慣れていただくために、学研ココファングループ初任者研修をはじめ、充実した教育・研修制度を用意しています。未経験からのスタートをしっかりフォローします。
学研グループ初任者研修
当社に入社したすべての方が最初に受講する研修です。
経営トップが直接、ココファンの企業理念・ビジョン、経営方針、期待する人材像等についてお伝えします。
- 会社概要と
企業理念
(社長より講話) - ホスピタリティ
マインド&
チームマインド - 介護憲章
10ヶ条 - 接遇
全国LIVEオリエンテーション
オリエンテーションは本部・事業所のハイブリッドで実施しています。
学研ココファンの介護はもちろん、各事業所の仕事についてもしっかり学べる仕組みです。
午 前
本部と事業所をつないで、オンラインや動画視聴で受講
- 会社概要説明
- 理念・スピリット等
- ウェルカムメッセージ
- 人事制度・福利厚生
- 身体拘束・虐待防止について
- 接遇について
- 感染症対策について
- 組織体制・就業規則について
午 後
各事業所にて実施
- 食堂にてご入居者さまへ自己紹介
- 事務所スタッフへの自己紹介
- 事業所説明(組織および入居者)と事業所ルールについて
- 館内案内
- 勤怠操作について
- サ高住(有料)について
- 記録の書き方について
- 消防関係について(事業所固有の情報を含む)
- 個人情報の取り扱いについて
入社後
実技研修/管理職・リーダー研修/専門職研修(ケアマネジャー、サービス提供責任者、デイサービス、ショートステイなど)/Eラーニング/ケア品質向上大会/専門家による無料セミナー など
今のキャリアに沿って、様々な研修に参加可能。
資格取得支援
介護職員初任者研修や実務者研修の受講費用補助制度、介護福祉士合格お祝い金制度など
学研ココファンで
働く魅力
「学研ココファン」
ブランド力
学研ココファンは、全国約220ヶ所のサービス付き高齢者向け住宅を展開しているトップブランドです。
全従業員に
ヒアリング・面談を実施
フォローセンターを設置し、雇用形態にかかわらず、入社された職員を対象に、入社後のフォローを適宜実施しています。
Thank you制度
有給休暇と土日・祝日を組み合わせて3連休を取得可能。充実したプライベートを過ごせます。
資格受講費用補助制度
介護職員初任者研修や実務者研修の資格受講費用補助制度などもあり、安心して仕事に取り組めます。
学研グループ商品
割引購入制度
学研グループならではの社員販売制度やベネフィット・ワンなどの多彩で充実した福利厚生制度をご用意しています。
健康診断と
インフルエンザ予防接種
日々の健康維持や病気等への充実したサポート体制を整えています。
数値で分かる
学研ココファン
ご入居者介護度
サービスにより、様々な介護度の方が利用されているので、幅広いスキルを身につけることができます。
スタッフの年齢
30代〜60代を中心に、幅広い年代のスタッフが活躍。キャリアアップのチャンスもあります。
男女比
全体的には女性スタッフが多い職場ですが、男性スタッフも幅広く活躍しています。
全国の拠点数
北海道~九州まで全国約220拠点を展開しているため、お仕事を探す選択肢が広がります。
インタビュー
中途入社でも
キャリアアップを実現できる
- A.K.さん
- ケアマネジャー/契約社員
- 14年目
私のオフの過ごし方
希望休だけでなく、有給休暇も組み合わせ、友人と旅行に出掛けたりしています。
子どもの独立を機に、
サービス提供責任者の仕事に挑戦
- O.T.さん
- サービス提供責任者/正社員
- 2年目
私のオフの過ごし方
休日は自宅にて過ごすことが多く動画や映画を観ながらゆっくりとした休日を過ごしています。
入社の決め手は
キャリアアップのチャンスがあること
- S.R.さん
- ショートステイ 相談員/正社員
- 4年目
私のオフの過ごし方
プライベートでは趣味のバイクを楽しんでいます。終業後は疲れているので、自宅でくつろいでいることが多いですね。
ココファンと
訪問介護のパートを両立
- H.T.さん
- 介護職員/パート
- 4年目
私のオフの過ごし方
固定休と希望休を組み合わせて旅行に出掛けるなど、プライベートも充実させることができています。
利用者さまに
真剣に向き合うために
ケアスタッフへ
- I.I.さん
- 介護職員/パート
- 5年目
私のオフの過ごし方
休みの日は溶岩ヨガに通っています。たっぷりと汗を流した後のお酒が最高なんですよね。
よくある質問
-
年齢制限はありますか?
-
弊社は正社員が60歳定年となります。パートタイムのご就業でしたら年齢制限はございません。
-
社会保険に加入できますか?
-
弊社は週20時間以上の勤務で加入対象となります。
-
扶養範囲内や短時間での勤務も可能ですか?
-
扶養範囲内でのご応募も可能です。基本的には1日8時間のシフト制ですが、事業所により時短勤務が可能な場合があります。各事業所の担当者にご相談ください。
-
ダブルワーク可能ですか?
-
兼業先とあわせて週40時間以内でしたら可能です。応募時にご相談下さい。
-
どのような人員体制ですか?
-
日中は早番・日勤・遅番の体制が基本です。その他、管理者や事務・生活サポートスタッフなどが勤務しており、介護職のサポートをしております。夜勤は原則1名体制です。
-
平均の介護度はどれくらいですか?
-
平均要介護度は2.5です。
-
看取りもしていますか?
-
サ高住は施設ではなく住宅なので、ご本人やご家族が自室でのお看取りを望まれた場合、自室でのお看取りを行います。
-
資格なしでも大丈夫ですか?
-
原則的に、弊社サ高住は初任者研修以上の資格が必要となります。研修やOJTが充実していますので未経験の方でも安心して働けます。
-
パソコンが苦手です。業務で使いますか?
-
一般の介護職はパソコンを使用しませんので、パソコンが苦手な方でも大丈夫です。管理者やケアマネ・事務などはパソコンの業務があります。並びに介護記録はスマートフォンで行いますが、簡易的な操作ですので苦手な方でも問題ございません。
-
希望の休みがとれますか?
-
希望休の取得が可能です。日数が多い場合は、他のスタッフのお休みとの調整が必要な場合がありますのでご相談下さい